タイムスタンプ


Professional Professional(TS)

[署名・捺印]メニューの[タイムスタンプ]機能を使用すると、PDFファイルにタイムスタンプを付与できます。

目次

タイムスタンプの付与

[署名・捺印]メニューの「署名・タイムスタンプ」グループの機能を使って、タイムスタンプを付与する手順を説明します。

「署名・タイムスタンプ」グループの機能を使って付与したタイムスタンプは、印影の無い不可視のタイムスタンプとなります。

  1. タイムスタンプの準備が整っていることを確認します。
  2. タイムスタンプを付与したいPDFを開きます。
  3. [署名・捺印]メニューの「署名・タイムスタンプ」グループにある[タイムスタンプ]を選択します。
  4. 名前を付けて保存ダイアログが表示されます。
  5. タイムスタンプを付与したPDFの保存場所、および、ファイル名を指定して保存します。
  6. [署名・捺印]メニューの[検証]を選択します。
    付与したタイムスタンプのステータスが有効であることを確認して、完了です。

アマノタイムスタンプの場合

[署名・捺印]メニューの「アマノタイムスタンプ」グループの機能を使って、タイムスタンプを付与する手順を説明します。

「アマノタイムスタンプ」グループの機能は、「アマノ電子文書安心パック」利用者向けの機能です。

  1. アマノのタイムスタンプの準備が整っていることを確認します。
  2. タイムスタンプを付与したいPDFを開きます。
  3. [署名・捺印]メニューの「アマノタイムスタンプ」グループにある[タイムスタンプ]を選択します。
  4. 名前を付けて保存ダイアログが表示されます。
  5. タイムスタンプを付与したPDFの保存場所、および、ファイル名を指定して保存します。
  6. [署名・捺印]メニューの[検証]を選択します。
    付与したタイムスタンプのステータスが有効であることを確認して、完了です。
  • 「アマノタイムスタンプ」グループの機能を使って付与されたタイムスタンプは、同じ「アマノタイムスタンプ」グループにある[アーカイブ]からアーカイブタイムスタンプを追加することで、有効期間を延長できます。
  • 「アマノタイムスタンプ」グループは[ファイル]-[各種設定]-[メニューの表示設定]で表示・非表示を設定できます。
  • 印影については環境設定の[タイムスタンプ]タブで変更できます。
  • 印影の形式に[不可視]以外([丸形]または[角型])を設定して付与されたタイムスタンプは、他社製品(例:Adobe Acrobat)で検証する際、アマノセキュアジャパン株式会社が提供する専用の「検証ツール」が必要となります。
    https://www.e-timing.ne.jp/product/timestamp/download/evidence-verifier/ 

タイムスタンプの違い

「署名・タイムスタンプ」グループまたは「アマノタイムスタンプ」グループの機能を使って付与した不可視のタイムスタンプと、「アマノタイムスタンプ」グループの機能を使い印影を指定して付与したタイムスタンプには、以下のような違いがあります。

不可視

本製品において、印影の無い不可視のタイムスタンプは、PDF規格に準じた方法で付与される。

そのためこのタイムスタンプは、タイムスタンプの検証に対応している製品であれば、当社製品に限らず検証できる。アーカイブタイムスタンプの追加についても同様。

丸型・角型

本製品において、印影に丸形または角型を指定したタイムスタンプは、アマノタイムスタンプ独自の方法で付与される。

そのためこのタイムスタンプは、一般的なPDFビューアーでは検証できない場合がある。アーカイブタイムスタンプの追加についても同様。

このタイムスタンプの検証には、以下のいずれかが必要となる。

  • アマノタイムスタンプ対応の当社製品
  • アマノタイムスタンプ対応の他社製品+アマノセキュアジャパン社から提供されている検証ツール(検証プラグイン)
どちらの形式でも、タイムスタンプの効力に違いはありません。