受信した手続書類の確認


目次

通知の確認

申込・変更手続の作成者に手続書類の送付先として指定されると、本サービスから電子手続の確認依頼がメールまたはSMSで送信されます。

メールの場合

本サービスからメールで確認依頼が通知されます。

[書類を確認する]を押して「手続書類(添付ファイル)の確認」ページを開いてください。

メールが届かない場合は、「skycom.jp」のドメインを受信できるよう設定してください。

SMSの場合

本サービスからSMSで確認依頼が通知されます。

記載されているURLをタップして「手続書類(添付ファイル)の確認」ページを開いてください。

本サービスにアカウント登録済みの場合、確認が必要な手続については、確認依頼が送信されると同時に「未処理」ステータスとして「手続一覧」に追加されます。この一覧からも上記と同様に、書類の確認を行うことが可能です。

手続書類(添付ファイル)の確認

  1. 「手続書類(添付ファイル)の確認」ページを開きます。
    • ワンタイムパスワードが設定されている場合、その入力が必要です。[送信]をクリック(タップ)するとSMSでパスワードが通知されます。通知されたパスワードを入力し、[OK]をクリック(タップ)してください。SMSが届かない場合、登録されている電話番号に誤りがある可能性があります。送付者(手続の作成者)に問い合わせてください。
    • アクセスコードが設定されている場合、その入力が必要です。アクセスコードが不明な場合は送付者(手続の作成者)に問い合わせてください。
  2. 手続書類、添付ファイル、送付者、送付先(自身を含む送付先ルート)、送付者からのメッセージ、コメントを確認します。
  3. [開始]をクリック(タップ)すると、「回答」画面に遷移します。
    • [中止]をクリック(タップ)すると、手続を中止できます。
      中止すると、送付者および既に回答済みのすべての送付先に通知されます。

確認画面が表示されない場合

管理者によるグループ設定によっては、「手続書類(添付ファイル)の確認」画面はスキップされ、「回答」画面に遷移します。

回答

  1. 手続書類の内容を確認します。
    手続書類がフォームPDFの場合、フォーム入力が可能です。入力値は[次へ]をクリック(タップ)して画面を遷移すると自動的に保存されます。
    スマートフォンの場合、下表の機能は「モバイルレイアウト」と「テキスト入力方法」のみ利用できます。
    ファイル名のタブ

    手続書類として複数のファイルが送付された場合、表示するファイルを切り替えることができる。

    画面右上のアイコンからも切り替え可能。

    表示倍率の変更

    表示を縮小する。

    表示を拡大する。

    ページ幅に合わせて表示倍率を変更する。

    ページ全体が表示されるように表示倍率を変更する。

    ページナビゲーション

    最初のページに移動する。

    前のページに移動する。

    現在のページ / 総ページ数

    次のページに移動する。

    最後のページに移動する。

    ページレイアウト

    ページ単位表示。1ページずつ表示する。

    ページ単位見開き表示。2ページずつ表示する。

    ページ単位見開き表示(表紙)。1ページ目を表紙とし、2ページ目以降は2ページずつ表示する。

    連続ページ表示。1ページずつ連続して表示する。

    連続ページ見開き表示。2ページずつ連続して表示する。

    連続ページ見開き表示(表紙)。1ページ目を表紙とし、2ページ目以降は2ページずつ連続して表示する。

    モバイルレイアウト

     

    モバイルレイアウトとPDFレイアウトを切り替える。

    • モバイルレイアウトとは、PDFとしての実際のレイアウトとは異なりフォームフィールドのみを表示する、フォーム入力用のシンプルなレイアウトです。PDFに対してモバイルレイアウトを設定するには、当社別製品を使用する必要があります。モバイルレイアウト設定が無いPDFを開いた場合、本機能は利用できません。
    テキスト入力方法

     

    テキストボックスへの入力の際、キーボードを使って入力するか、テキストボックス上に手書きして入力するか、入力方法を切り替える。

    編集・閲覧の切替

     

    閲覧モード(フォーム入力後イメージの確認用モード)と編集モード(フォーム入力が可能な編集用モード)を切り替える。

    テキスト検索

    検索したいテキストを入力する。

    検索内容に一致した前の箇所に移動する。

    検索内容に一致した次の箇所に移動する。

    検索アイテム欄を閉じる。

  2. [次へ]をクリック(タップ)すると、「添付ファイル」画面に遷移します。
    • [中止]をクリック(タップ)すると、手続を中止できます。
      中止すると、送付者および既に回答済みのすべての送付先に通知されます。

送付

設定によっては、回答画面のボタンは[次へ]ではなく[送付]である可能性があります。

[送付]の場合、「添付ファイル」画面はスキップされ、次の送付先に回付されます。

最後の送付先だった場合、手続完了が送付者およびすべての送付先に通知されます。

添付ファイル

  1. 添付ファイル追加欄が表示されている場合は、手続書類に添付ファイル(最大50MB)を追加できます。
    送付者によって、添付ファイルの追加が必須に設定されている場合、必須と表示されます。
    • <添付ファイルの追加方法>
    • 「添付ファイルのアップロード」エリアにファイルをドラッグ&ドロップする。
    • [カメラ起動]をクリック(タップ)して撮影する。
    • [ファイルを選択]をクリック(タップ)してファイルを選択する。
  2. コメント入力欄が表示されている場合は、必要に応じてコメントを入力できます。
  3. [送付]をクリック(タップ)すると、次の送付先に回付されます。
    最後の送付先だった場合、手続完了が送付者およびすべての送付先に通知されます。
    • [中止]をクリック(タップ)すると、手続を中止できます。
      中止すると、送付者および既に回答済みのすべての送付先に通知されます。