契約書作成者によって電子署名を依頼された場合、契約に合意する際、電子署名の付与が必要となります。
PC環境での合意手続の操作中にマイナンバーカード署名ダイアログが表示された場合、またはスマートフォンでの合意手続の操作中にSkySign電子署名アプリが起動した場合、マイナンバーカード署名の付与が可能です。
マイナンバーカード署名とは
サーバーにアップロードされたPDFファイルに対して、マイナンバーカード(個人番号カード)のICチップに格納された電子証明書を使って電子署名を付与することを、本製品および本書では「マイナンバーカード署名」と表記します。
マイナンバーカード署名の付与
契約書作成者によってマイナンバーカード署名の付与を依頼された場合、以下いずれかの方法で契約書の確認と署名を行います。

すべての操作をPCで行う方法
契約書の確認から合意手続のすべてをPC環境で行う場合に必要な準備と、マイナンバーカード署名の付与手順について説明します。
必要な準備
付与手順
- 上記の必要な準備が整っていることを確認します。
- 送付された書類をPCで開き、合意手続を開始します。
- 契約書作成者によってマイナンバーカード署名の署名者に設定されている場合、合意手続の最後に、契約書類に署名するかを確認する確認メッセージが表示されます。メッセージを確認して[はい]をクリック(タップ)します。
- 署名付与ダイアログで、「詳細」欄の内容を確認し、[OK]をクリック(タップ)します。
- 「マイナンバーカード読み取り」ダイアログの[ICカードリーダライタ利用]タブを開き、手順を確認します。
- PCにICカードリーダライタを接続します。
- ICカードリーダライタにマイナンバーカードをセットします。
- [ICカードリーダライタ利用]タブの[署名]をクリック(タップ)します。
- 署名用パスワード(6~16文字の半角英数字)を入力します。
- 処理が正常に完了したことを確認して、マイナンバーカード署名の付与は完了です。
署名のみスマートフォンで行う方法
契約書の確認から合意手続はPCで行い、マイナンバーカード署名のみスマートフォンで行う場合に必要な準備と、マイナンバーカード署名の付与手順について説明します。
必要な準備
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの読み取りが可能なNFC対応のスマートフォン
- スマートフォンへの「SkySign電子署名」アプリのインストール

- スマートフォンへの「JPKI利用者ソフト
」アプリのインストール(Android OSのみ)

付与手順
- 上記の必要な準備が整っていることを確認します。
- 送付された書類をPCで開き、合意手続を開始します。
- 契約書作成者によってマイナンバーカード署名の署名者に設定されている場合、合意手続の最後に、契約書類に署名するかを確認する確認メッセージが表示されます。メッセージを確認して[はい]をクリック(タップ)します。
- 署名付与ダイアログで、「詳細」欄の内容を確認し、[OK]をクリック(タップ)します。
- 「マイナンバーカード読み取り」ダイアログの[スマートフォン利用]タブを開き、手順を確認します。
- スマートフォンで「SkySign電子署名」アプリを起動し、PCディスプレイに表示されている二次元バーコードを読み取ります。
二次元バーコードを読み取れない場合は、[連携コード]をクリック(タップ)すると表示される連携コードを入力してください。
- 「SkySign電子署名」アプリ上で、契約書の内容を確認します。
- 画面の指示に従って操作し、署名用パスワード(6~16文字の半角英数字)の入力とマイナンバーカードの読み取りを行います。
- 処理が正常に完了したことを確認して、マイナンバーカード署名の付与は完了です。
すべての操作をスマートフォンで行う方法
契約書の確認からマイナンバーカード署名まですべての操作をスマートフォンで行う場合に必要な準備と、マイナンバーカード署名の付与手順について説明します。
必要な準備
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの読み取りが可能なNFC対応のスマートフォン
- スマートフォンへの「SkySign電子署名」アプリのインストール

- スマートフォンへの「JPKI利用者ソフト
」アプリのインストール(Android OSのみ)

付与手順
- 上記の必要な準備が整っていることを確認します。
- 送付された書類をスマートフォンのブラウザーアプリなどで開き、合意手続を開始します。
- 契約書作成者によってマイナンバーカード署名の署名者に設定されている場合、合意手続で[署名]をタップすると「SkySign電子署名」アプリが起動します。
- 画面の指示に従って操作し、署名用パスワード(6~16文字の半角英数字)の入力とマイナンバーカードの読み取りを行います。
- 処理が正常に完了したことを確認して、マイナンバーカード署名の付与は完了です。
付与に失敗する場合
スマートフォンを使ったマイナンバーカード署名の付与に失敗する場合、まずは表示されるエラーメッセージの内容を確認してください。
以下に示すエラーメッセージが表示された場合は、それぞれの詳細を参照してください。
マイナンバーカードを読み取れませんでした。もう一度お試しください。 |
マイナンバーカードの読み取りに失敗した場合に表示されるエラーメッセージです。
以下について確認してください。
- マイナンバーカードの読み取りは、スマートフォンのNFC読み取り部をマイナンバーカードの中央に押し当てて実行する必要があります。
- 処理が完了するまで、スマートフォンとマイナンバーカードを動かさないでください。読み取りに時間がかかることがあります。
- 金属の机の上では読み取れない場合があります。
- Android OS端末の場合は、NFC/おさいふケータイの機能をオンにしてください。
|
パスワードが違います。もう一度お試しください。 |
誤ったパスワードを入力した場合に表示されるエラーメッセージです。
再度、署名用パスワード(署名用電子証明書用暗証番号)を確認し、正確に入力してください。
|
マイナンバーカードがロックされているため、署名ができませんでした。 |
マイナンバーカードにパスワードロックがかかっている場合に表示されるエラーメッセージです。
マイナンバーカードは、署名用パスワードの入力を5回連続して間違えるとロックがかかる仕様となっています。ロックの解除には、公的個人認証サービスが定めるとおり、署名用パスワードの初期化と再設定の手続きが必要となります。
|
処理がキャンセルされました。 |
PCで契約書の確認や合意手続を行い、スマートフォンでマイナンバーカード署名を付与する際、PC側で署名のキャンセルが行われた場合に表示されるエラーメッセージです。PCを確認してください。 |
処理に失敗しました。開発元にお問い合わせください。 |
システムやアプリの内部的な問題により、正常に処理を実行できなかった場合に表示されるエラーメッセージです。(参照:お問い合わせ先)
|