SkyPDF V4 Driver設定画面の[文書設定]メニューにある設定項目について説明します。
タイトル | タイトル(0~256文字)
|
---|---|
作成者 | 作成者(0~256文字) |
サブタイトル | サブタイトル(0~256文字) |
キーワード | キーワード(0~256文字) |
文書情報をメタデータとして出力する | 通常はPDF内部の一要素として出力する上記4つの文書情報を、メタデータとして出力できる。 メタデータとして出力すると、セキュリティー設定時に暗号化の対象外とすることができる。
|
準拠する規格
PDFには、標準のPDF規格の他に複数の規格があります。
用途に合わせて適宜設定してください。
なし | 設定したPDFバージョンの仕様に準拠した標準のPDF規格 |
---|---|
PDF/A-1b | ISO19005-1に一部準拠した、PDF1.4の仕様に基づく長期保存用の電子文書規格 |
PDF/A-2b | ISO19005-2に一部準拠した、ISO32000-1(PDF1.7の仕様)に基づく長期保存用の電子文書規格 |
PDF/A-3b | ISO19005-3に一部準拠した、ISO32000-1(PDF1.7の仕様)に基づく長期保存用の電子文書規格 |
PDF/X-1a:2001 | ISO15930-1に準拠した、プリプレスデータ交換用の規格 |
PDF/X-1a:2003 | ISO15930-4に準拠した、プリプレスデータ交換用の規格 |
準拠する規格ごとに設定できるPDFバージョンや機能に差があります(下表参照)。
M:設定必須
O:設定可
-:設定不可
1.3~1.7:PDFバージョン
記載のない機能:影響無し
設定項目 | 準拠する規格 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
A-1b | A-2b | A-3b | X-1a:2001 | X-1a:2003 | |||
出力設定 | PDFバージョン1.3 | O | O | O | M | O | |
PDFバージョン1.4 | O | O | O | - | O | ||
PDFバージョン1.5 | - | O | O | - | - | ||
PDFバージョン1.6 | - | O | O | - | - | ||
PDFバージョン1.7 | - | O | O | - | - | ||
PDFバージョン2.0 | - | - | - | - | - | ||
URLを自動的にPDFリンクへ変換する | O | O | O | - | - | ||
すかし | すかしの種類[PDF] | - | 1.3 : - 1.4 : - 1.5 : O 1.6 : O 1.7 : O |
1.3 : - 1.4 : - 1.5 : O 1.6 : O 1.7 : O |
- | - | |
透過率 0~99% | - | 1.3 : - 1.4 : O 1.5 : O 1.6 : O 1.7 : O |
1.3 : - 1.4 : O 1.5 : O 1.6 : O 1.7 : O |
- | - | ||
透過率 100% | O | O | O | O | O | ||
画質 | カラー/グレースケール画像圧縮方法[JPEG2000] | - | 1.3 : - 1.4 : - 1.5 : O 1.6 : O 1.7 : O |
1.3 : - 1.4 : - 1.5 : O 1.6 : O 1.7 : O |
- | - | |
モノクロ画像圧縮方法[JBIG2] | O | O | O | - | - | ||
ダウンサンプリング方法[なし] | O | O | O | M | M | ||
ファイルサイズ | 構造情報の圧縮 | - | 1.3 : - 1.4 : - 1.5 : O 1.6 : O 1.7 : O |
1.3 : - 1.4 : - 1.5 : O 1.6 : O 1.7 : O |
- | - | |
オブジェクトの圧縮 | - | 1.3 : - 1.4 : - 1.5 : O 1.6 : O 1.7 : O |
1.3 : - 1.4 : - 1.5 : O 1.6 : O 1.7 : O |
- | - | ||
埋め込み設定 | すべて埋め込む | M | M | M | M | M | |
セキュリティー設定 | なし | M | M | M | M | M | |
文書情報 | タイトル | O | O | O | M | M | |
タイムスタンプ設定 | タイムスタンプを付ける | - | - | - | - | - |
出力インテントのプロファイル
設定した規格ごとに、出力するPDFの色空間プロファイルを設定できます。
PDF/A-1b PDF/A-2b PDF/A-3b |
sRGB Adobe RGB(1998) Apple RGB ColorMatch RGB |
---|---|
PDF/X-1a:2001 PDF/X-1a:2003 |
U.S.Web Coated(SWOP)v2 U.S.Web Uncoated v2 Coated GRACoL 2006(ISO 12647-2:2004) Web Coated SWOP Grade 3 Paper Web Coated SWOP Grade 5 Paper Coated FOGRA27 (ISO 12647-2:2004) Web Coated FOGRA28 (ISO 12647-2:2004) Uncoated FOGRA29 (ISO 12647-2:2004) Coated FOGRA39(ISO 12647-2:2004) Japan Web Coated(Ad) Japan Color 2001 Coated Japan Color 2001 Uncoated Japan Color 2002 Newspaper Japan Color 2003+P158 Web Coated |
[ビューワプレファレンス]では、PDFをビューアーで表示する時や印刷する時の初期設定を変更することができます。
なお、[ビューワプレファレンス]の設定は、表示および印刷の初期設定をPDFに埋め込むものです。PDFに埋め込まれた情報をどこまで読み込み可能か、読み込んだ内容を表示設定・印刷設定に対しどのように反映するかは、使用するPDFビューアーによって異なる可能性があります。
ナビゲーションの表示 | 出力したPDFを開いたときのビューアーのナビゲーション表示やフルスクリーンの設定。 |
---|---|
![]() |
ビューアーに従う。 |
![]() |
ナビゲーションのしおりパネルを表示する。 |
![]() |
ナビゲーションのサムネイル表示を行うパネルを表示する。 |
![]() |
PDFを全画面表示にする。 |
![]() |
ナビゲーションのオプションコンテンツのパネルを表示する。 |
![]() |
ナビゲーションの添付ファイルパネルを表示する。 |
最初に表示するページの番号 | 出力したPDFを開いたとき最初に表示するページのページ番号(1~)。 出力したPDFの総ページ数より大きい値が設定されていた場合は、1ページ目が表示される。 |
表示倍率 | 出力したPDFを開いたときの表示倍率。 |
![]() |
ビューアーに従う。 |
![]() |
ビューアーの幅に合わせた倍率で表示する。 |
![]() |
ビューアーの表示エリアに1ページ全体を表示できる倍率で表示する。 |
![]() |
指定した倍率で表示する。 |
ページの表示 | 出力したPDFを開いたときのページのページレイアウト。 |
![]() |
ビューアーに従う。 |
![]() |
1ページずつ表示する。 |
![]() |
2ページずつ表示する。 |
![]() |
1ページ目を表紙とし、2ページ目以降は2ページずつ表示する。 |
![]() |
1ページずつ連続して表示する。 |
![]() |
2ページずつ連続して表示する。 |
![]() |
1ページ目を表紙とし、2ページ目以降は2ページずつ連続して表示する。 |
印刷ページ | 出力したPDFを印刷する際の印刷範囲の初期設定。 [ページ指定]を選択すると、入力欄が表示される。 |
---|---|
印刷部数 | 出力したPDFを印刷する際の印刷部数の初期設定。 |
両面印刷 | 出力したPDFを印刷する際の両面印刷の初期設定。
|
印刷時にPDFを用紙サイズにスケーリングさせない | 出力したPDFを印刷する際、用紙サイズに合わせてPDFサイズを調整するかについての初期設定。 チェックがONの場合、PDFサイズを調整しない。 チェックがOFFの場合、PDFサイズを調整する。 |
印刷時にスケーリングの設定を変更させない | (対応するPDFバージョン:2.0) 出力したPDFを印刷する際、[印刷時にPDFを用紙サイズにスケーリングさせない]で設定した内容を変更不可にするか。 チェックがONの場合、変更不可にする。 チェックがOFFの場合、変更可にする。 |
印刷時に用紙サイズを自動で選択させない | 出力したPDFを印刷する際、用紙サイズをPDFサイズから自動で選択するかについての初期設定。 チェックがONの場合、用紙サイズを自動選択しない。 チェックがOFFの場合、用紙サイズを自動選択する。 |