SkyPDF V4 Driver設定画面の[フォント]メニューにある設定項目について説明します。
フォントの埋め込みとは、PDFで使用するフォントの情報をPDF内に埋め込むことです。
フォントを埋め込むと、ファイルサイズは大きくなりますが、そのフォントがインストールされていない別の環境でもレイアウトを損なうことなくPDFを表示・印刷することができます。
フォントを埋め込まない場合、ファイルサイズは小さくできますが、PDFを閲覧する環境やアプリケーションによって異なる表示になる可能性があります。
埋め込みタイプ | PDFへのフォントの埋め込みを設定する。 |
---|---|
![]() |
使用するフォントをすべて埋め込む。
|
![]() |
ヨーロッパ(Europe)または日本(Japan)のどちらのOSでPDFを使用するかによって、埋め込むフォントを自動で選定する。 [すべて埋め込む]指定時より埋め込むフォントの数は少なくなる。 |
![]() |
埋め込むフォントを自己判断で設定する。 |
![]() |
フォントを埋め込まない。 |
JIS2004とJIS90にて字体が異なる文字を埋め込む | JIS2004とJIS90で字体が異なる文字のフォントを埋め込み、意図した表示を損なうことなく出力する。 |
文字コード「0x5C(\)」を埋め込む | OSやアプリケーションの違いに左右されず、半角の「¥(円マーク)」と「\(バックスラッシュ)」を元ドキュメントどおりに表示できるようフォントを埋め込む。 |
システムのフォント | 埋め込み可能なフォントが一覧表示される。 |
埋め込むフォント | システムのフォントの中から、元ドキュメントで使用されている場合はPDFへ埋め込むフォントを選択する。 |