一括処理


Professional

[署名・捺印]メニューの[一括処理]では、複数のPDFに対し一度に署名やタイムスタンプの付与や検証を行うことができます。

タブ別の項目

  一括署名 一括アーカイブ 一括検証
ファイルリスト

一括署名のファイルリスト

一括アーカイブのファイルリスト

対象PDFの指定

一括検証のファイルリスト

機能の設定

署名・タイムスタンプ

可視署名を付与する

検証対象
保存先

指定フォルダー

元ファイルと同じフォルダー

ファイル名に接尾辞を指定する

共通の機能

パスワード付きPDF

エラー

ダイアログ状態の保存

開始・中断・閉じる

結果出力

一括署名の出力項目 一括アーカイブの出力項目 一括検証の出力項目
ステータスをコードで出力

一括署名

[一括署名]タブでは、ファイルリストにあるファイルを対象として、署名またはタイムスタンプを付与できます。

一括署名のファイルリスト

一括署名の処理対象となるPDFをファイルリストに追加してください。(試用版:最大10ファイル、製品版:最大9999ファイル)

ファイルリストに追加したファイル数は、「ファイルリスト」の横に表示されます。

[開始]実行後、処理の結果は「結果」欄に表示されます。(参照:終了コード

ファイル選択

PDFファイルを1つずつ選択し、ファイルリストに追加する。
PDFファイルをファイルリストにドラッグ&ドロップすることでも追加できる。

フォルダー選択

フォルダーを選択し、指定したフォルダー直下にあるPDFをファイルリストに追加する。

サブフォルダーは対象外。

削除

ファイルリストで選択されているPDFファイルを、ファイルリストから削除する。

全削除

ファイルリストからすべてのファイルを削除する。

成功のみ削除

「結果」欄が「成功」となっているファイルを、ファイルリストから削除する。

署名・タイムスタンプ

ファイルリストのPDFファイルに対し、実行する機能を選択します。

各機能の設定は、環境設定の[電子署名]タブの設定内容が適用されます。

「現在の環境設定」に表示される設定内容を確認し、あらかじめ必要な設定を行ってください。

署名 署名を付与する。
  • マイナンバーカードを使った署名の一括付与には非対応です。
  • CA EDITIONの場合:「SKYCOM SECOM Passport for G-ID(通常フォルダー)」または「SKYCOM SECOM Passport for G-ID」を署名方法とした署名の一括付与には非対応です。
  • for Legalの場合:リーガル電子署名の一括付与には非対応です。
  • 署名辞書のFilterの設定値が“MOJSignDoc”である署名の一括付与には非対応です。
タイムスタンプ

タイムスタンプを付与する。

可視署名を付与する

一括で[署名]を実行する際、[可視署名を付与する]のチェックボックスがオンの場合、PDFページ上に目視できる形で署名が付与されます。

署名の追加位置を指定してください。

ページ

複数ページあるPDFの場合、先頭からまたは末尾から数えて何ページ目に追加するかを指定する。

基準点

[縦の移動量]と[横の移動量]の基準点を選択する。

左上 / 右上 / 左下 / 右下

縦の移動量 / 横の移動量

指定された基準点からの移動量を-9999.9~9999.9の範囲で指定する。(単位:mm)

サイズ 署名の縦と横のサイズを0.1~9999.9の範囲で指定する。(単位:mm)
(プレビュー)

実際の位置をイメージするため、A4サイズの用紙を例としてプレビューが表示される。

一括アーカイブ

[一括アーカイブ]タブでは、ファイルリストにあるチェックされている状態のファイルを対象として、アーカイブタイムスタンプを付与できます。

タイムスタンプの設定は、環境設定の[電子署名]タブの設定内容が適用されます。

「現在の環境設定」に表示される設定内容を確認し、あらかじめ必要な設定を行ってください。

一括アーカイブのファイルリスト

一括アーカイブの処理対象となるPDFをファイルリストに追加してください。(試用版:最大10ファイル、製品版:最大9999ファイル)

ファイルリストに追加したファイル数は、「ファイルリスト」の横に表示されます。

[開始]実行後、処理の結果は「結果」欄に表示されます。(参照:終了コード

(チェックボックス) アーカイブタイムスタンプを付与したいファイルにチェックを入れる。
ファイル選択

PDFファイルを1つずつ選択し、ファイルリストに追加する。
PDFファイルをファイルリストにドラッグ&ドロップすることでも追加できる。

フォルダー選択

フォルダーを選択し、指定したフォルダー直下にあるPDFをファイルリストに追加する。

サブフォルダーは対象外。

未チェックを削除

チェックボックスにチェックが付いていない状態のファイルを、ファイルリストから削除する。

成功のみ削除

「結果」欄が「成功」となっているファイルを、ファイルリストから削除する。

対象PDFの指定

一定期間の間に保証期限が切れる署名・タイムスタンプがあるファイルだけを、アーカイブの付与対象としたい場合、「対象PDFの指定」で指定できます。

期間または日付を指定して[適用]を押すと、ファイルリストのうち条件に一致したファイルのみがチェックされている状態となります。

一括検証

[一括検証]タブでは、ファイルリストにあるファイルを対象として、署名とタイムスタンプを検証できます。

一括検証のファイルリスト

一括検証の処理対象となるPDFをファイルリストに追加してください。(試用版:最大10ファイル、製品版:最大9999ファイル)

ファイルリストに追加したファイル数は、「ファイルリスト」の横に表示されます。

[開始]実行後、処理の結果は「結果」欄に表示されます。(参照:検証

ファイル選択

PDFファイルを1つずつ選択し、ファイルリストに追加する。
PDFファイルをファイルリストにドラッグ&ドロップすることでも追加できる。

フォルダー選択

フォルダーを選択し、指定したフォルダー直下にあるPDFをファイルリストに追加する。

サブフォルダーは対象外。

削除

ファイルリストで選択されているPDFファイルを、ファイルリストから削除する。

全削除

ファイルリストからすべてのファイルを削除する。

有効のみ削除

「結果」欄が「有効」となっているファイルを、ファイルリストから削除する。

署名履歴 選択ファイルの署名履歴を表示する。

検証対象

ファイル上のすべての署名・タイムスタンプを検証するか、アーカイブタイムスタンプを除く最新の署名を検証するかを選択します。

最新を検証対象とした場合、文書タイムスタンプのみのファイルは最も古い文書タイムスタンプを検証します。

[署名の失効状態を検証する]のチェックは、環境設定の[電子署名]タブの設定と同等のものです。

保存先

一括署名または一括アーカイブの場合、処理後のPDFの保存先を設定します。

指定フォルダー

任意のフォルダーを出力先として指定する。

元ファイルと同じフォルダー ファイルリストのPDFと同じフォルダーに出力する。
ファイル名に接尾辞を指定する このチェックボックスをオンにすると、PDFのファイル名の末尾に指定した文字列を追加できる。

パスワード付きPDF

一括署名と一括アーカイブの場合は[署名権限がない場合にパスワード入力ダイアログを表示する]、一括検証の場合は[パスワード入力ダイアログを表示する]のチェックボックスがあります。

このチェックボックスがオンの場合、セキュリティー機能により機能が制限されているPDFに対しては、処理の都度パスワード入力ダイアログが表示されます。

チェックボックスがオフの場合、パスワードの入力無しには処理を実行できないファイルはエラーとなります。

エラー

[エラーが発生した場合でも、次のPDFを継続して処理する]のチェックボックスがオンの場合、エラーの発生では処理は中断されません。

ダイアログ状態の保存

この画面の状態の保存について設定できます。

ファイルリストを保存する

このチェックボックスをオンにした状態で「一括処理」画面を閉じると、ファイルリストの内容が次回起動時まで保持される。ただし、「結果」列の内容は除く。

設定を保存する このチェックボックスをオンにした状態で「一括処理」画面を閉じると、画面の設定状態が次回起動時まで保持される。

開始・中断・閉じる

開始 [開始]を押すと、一括付与処理が開始される。
中断 一括付与処理中と複数PDFのファイルリスト追加処理中は、[中断]を押すことで処理を中断できる。
閉じる [閉じる]を押すと、「一括処理」画面が閉じる。

結果出力

[結果出力]を押すと、その時点のファイルリストの内容に基づいたCSVファイルが出力できます。

一括処理の完了後は、処理開始前より詳しい内容が出力できます。

一括署名の出力項目
開始日時 [開始]を押して一括処理を開始した日時が出力される。
ファイル名

PDFファイルのファイル名が出力される。

ファイルリストの「ファイル名」欄と同じもの。

フォルダー名

PDFファイルのフォルダー名が出力される。

ファイルリストの「フォルダー名」欄と同じもの。

保存先フォルダーおよびファイル名 保存されたPDFファイルのファイルパスが出力される。
結果

処理の結果が出力される。

ファイルリストの「結果」欄と同じもの。

0:成功

一括アーカイブの出力項目
開始日時 [開始]を押して一括処理を開始した日時が出力される。
指定期限 「対象PDFの指定」で指定した期限の設定が出力される。
ファイル名

PDFファイルのファイル名が出力される。

ファイルリストの「ファイル名」欄と同じもの。

フォルダー名

PDFファイルのフォルダー名が出力される。

ファイルリストの「フォルダー名」欄と同じもの。

PAdESステータス アーカイブ前のPAdESの状態が出力される。
保証期限 アーカイブ前の保証期限が出力される。
保存先フォルダーおよびファイル名 保存されたPDFファイルのファイルパスが出力される。
結果

処理の結果が出力される。

ファイルリストの「結果」欄と同じもの。

0:成功

新PAdESステータス アーカイブ後のPAdESの状態が出力される。
新保証期限 アーカイブ後の保証期限が出力される。
アーカイブ対象

ファイルリストのチェックボックスの状態が出力される。

0:オフ

1:オン

一括検証の出力項目
開始日時 [開始]を押して一括処理を開始した日時が出力される。
ファイル名

一括検証処理の対象となったPDFファイルのファイル名が出力される。

ファイルリストの「ファイル名」欄と同じもの。

フォルダー名

一括検証処理の対象となったPDFファイルのフォルダー名が出力される。

ファイルリストの「フォルダー名」欄と同じもの。

# 署名インデックスが出力される。
署名者名

署名者名が出力される。

文書タイムスタンプの場合は「タイムスタンプ」となる。

署名日時 署名日時種別に応じた署名日時が出力される。
署名日時種別

以下いずれかの署名日時種別が出力される。

0:コンピューター時計の時刻

1, 2, 3:署名タイムスタンプ時刻

4, 5, 6:文書タイムスタンプ時刻

10, 11, 12:後続署名の署名タイムスタンプ時刻

検証総合ステータス

検証の総合的な結果が出力される。

ファイルリストの「結果」欄と同じもの。

0:不明

1:有効

2:追加編集

3:不明(信頼されていないルートCA)

4:不明(追加編集、信頼されていないルートCA)

5:無効(期限切れ)

6:無効(失効)

7:無効(改ざん)

8:無効(証明書不正)

96:有効(失効検証なし)

97:追加編集(失効検証なし)

98:未対応

99:署名なし

0未満:失敗

証明書検証ステータス

以下いずれかのステータスが出力される。

0:不明

1:有効

2:期限切れ

3:改ざん

失効検証ステータス

以下いずれかのステータスが出力される。

0:不明

1:有効

2:失効

3:無効(失効以外の検証失敗)

4:検証なし

信頼ツリー検証ステータス

以下いずれかのステータスが出力される。

0:不明

1:有効

2:不明(信頼されていないルートCA)

3:無効

改ざん検証ステータス

以下いずれかのステータスが出力される。

0:不明

1:有効

2:追加編集

3:改ざん

4:検証不可

タイムスタンプ検証ステータス

以下いずれかのステータスが出力される。

0:タイムスタンプなし

10:不明
16:不明(信頼されていないルートCA)
1, 13:有効
12, 14:有効(追加編集)
5:無効
6, 11:無効(証明書不正)
7:無効(期限切れ)
8:無効(失効)
15, 19:無効(改ざん)

96:有効(失効検証なし)

97:追加編集(失効検証なし)

タイムスタンプ検証日時

タイムスタンプ検証日時種別に応じたタイムスタンプ検証日時が出力される。

タイムスタンプ検証日時種別

以下いずれかのタイムスタンプ検証日時種別が出力される。

0:署名時刻

1:署名タイムスタンプ時刻

2:現在時刻

3:文書タイムスタンプ時刻

4:検証情報収集時刻

6:後続署名の署名タイムスタンプ時刻

保証期限 検証対象の署名またはタイムスタンプの保証期限が出力される。
PAdESステータス

以下いずれかのPAdESステータスが出力される。

  • 1:B-B
    署名のみ付与された状態
  • 2:B-(LT)
    (B-B)+検証情報が付与された状態
  • 3:PAdES-T
    以下のいずれかが付与された状態
    ・署名タイムスタンプ
    ・(B-B)+署名タイムスタンプ
    ・(B-B)+文書タイムスタンプ
  • 4:B-LT
    (PAdES-T)+検証情報が付与された状態
  • 5:PAdES-A
    (PAdES-T)+検証情報+文書タイムスタンプが付与された状態
  • 6:DT
    文書タイムスタンプのみ付与された状態
  • 7:DTA
    (DT)+検証情報+文書タイムスタンプが付与された状態
  • 8:AMANO
    署名辞書のFilterが「etim_AMANO.EVIDENCE」である可視アマノタイムスタンプが付与された状態
  • 9:AMANO_DT
    署名辞書のFilterが「etim_AMANO.EVIDENCE」である不可視アマノタイムスタンプが付与された状態
検証日時 検証日時が出力される。
検証日時種別

以下いずれかの検証日時種別が出力される。

0:署名時刻

1:署名タイムスタンプ時刻

2:現在時刻

3:文書タイムスタンプ時刻

4:検証情報収集時刻

6:後続署名の署名タイムスタンプ時刻

 

ステータスをコードで出力

このチェックボックスにチェックを付けた状態で[結果出力]を押すと、コード出力が可能な項目はコードで出力します。

例えば、結果欄が「成功」の場合、「0」が出力されます。